よくある質問
FAQ
どれくらい餌をあげたらいいのか?

餌と給餌用のスプーンは弊社でご用意いたしますので、利用者様は1日1回、お魚が食べ残さない程度の量を与えてください。 魚の数に合わせ、担当スタッフより量の目安をお伝えしますので、それに従って頂ければ基本的に問題ありません。 土日祝日の休日で餌があげられない場合も、数日であればお魚は大丈夫です。 また、お盆休みなど大型連休の場合、事前にご連絡いただければ、お留守番フードや一時的な生体のお預かりなどの対応を致します。
※休日前など、しばらく餌やりができないからと多めに餌を与えることはお止めください。食べ残しが原因で急激な水質悪化を招くほか、 消化不良でお魚が死んでしまう場合もあります。

照明などはON/OFFの操作は必要ないのか?

照明はCo2ボンベとともにタイマー管理をしており、決まった時間に点灯・消灯するため、スイッチやコンセント周りは触らないようお願いいたします。
停電などが起きた場合でも、電力が復旧すればフィルターやクーラーなどは自動的に動き出します。 ですが、電源設備の故障などで復旧の目途が立たない場合は、フィルターのろ過バクテリアやお魚の死亡に繋がってしまうため、早めのご連絡をお願いいたします。
一時的な回収等で復旧までこちらで管理させていただくなど、状況に応じた対応を行います。

フィルターやクーラーから異音がする、水の流れが悪く循環していない

症状に気が付かれた場合は、機材の故障、もしくは異物が詰まっている可能性があるため、すぐにご連絡ください。 汚れの除去などの対応にお伺いします。

照明がいつもの時間に点灯しない

タイマーの故障、もしくは照明の球が切れている可能性があるため、この場合もご連絡いただければ修理、代替品の設置等で対応させていただきます。

お魚がケンカしている、いじめられているが大丈夫か?

同じお魚同士でも個体ごとに性格があり、小競り合いを起こすことがあります。 結果、ヒレが破れてしまったり、傷ができたりすることがありますが、どちらも自然治癒します。
激しく口をパクパクさせている、ヒレがボロボロであまり動かないなどの症状、 一匹だけ他のお魚に頻繁に攻撃されているなどの行動がない限りは大丈夫です。

お魚に白い綿状のものや粒々が付着しているがなにか?

病気や寄生虫の可能性が高いため、気づかれた時点で早めにご連絡ください。
該当するお魚は回収、治療を行い、代替のお魚を導入いたします。 水槽全体に蔓延している場合、リセット(水槽を一度からにして作り直す)が必要になる場合もございますが、 その際は追加費用など発生しませんのでご安心ください。

水槽の水が減っているときはどうすればいいのか?

水槽には蓋を取り付けておりますが、乾燥する冬場などは水の蒸発が激しくなり、徐々に水位が下がっていきます。 そうするとフィルター吐出口から出る水が水面で跳ね、水滴が飛び散ったり、音がうるさく感じたりします。 その場合、多少水位を上げる程度の量であれば、水道水でも問題ありませんので足し水をしてあげてください。
※足し水の際は極端なお湯や冷水を入れると、急激な水温の変化でお魚がショック死してしまう場合があります。
そのため、手指で感じられる大まかな感覚でよいので、ある程度水温を合わせてからの足し水をお願いいたします。

水槽に自身の飾りやオブジェなどを新しく追加したい

必ず一度ご相談ください。
水草水槽、海水水槽、オーナメント水槽のいずれにおいても、 水中に導入している飾りなどは全て専用のもの、または導入しても問題ないとプロが判断したものです。
物によっては長時間水に触れることで塗装が剥離したり、有害物質が溶出する可能性があります。
その他にも、浮いてしまい水流で動くことで水槽の破損につながる危険もあるためご注意ください。
※特にエビ類は薬品などに弱いため、一度に多数死んでしまう可能性があります。

地震等の災害、意図しない事故等で水槽が破損してしまった

水が漏れ、床下浸水や家財の破損などが起きてしまった場合もご連絡ください。 保険が適用される他、同規格の在庫があれば、早めに代替の水槽を設置可能です。
在庫がなかった場合、大変申し訳ありませんが代替品の手配に1~2週間ほどのお時間をいただく場合がありますので、 あらかじめご了承ください。
※破損によりお魚が死んでしまった場合も同種のものをご用意いたしますが、 高価なお魚や滅多に入荷しない珍種などはご用意できない、別途料金が発生する場合もございます。